岡田理事長の講演があります
おかやま女性国際交流会公開講演会で、岡田理事長が講演を行ないます。
日時:平成23年4月22日(金)13:00〜14:30
場所:岡山市北区南方2-13-1 岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館
きらめきプラザ6階 ウィズセンター会議室
演題:「やりがいあります ミャンマー医療支援」
<案内はこちら>
|
|
福山支部の開所式を行ないます
*日時が変更になりました* 10日→24日
日時:平成23年4月24日(日)11:00〜
場所:福山市御幸町下岩成 あかね動物病院の東棟1F
<地図はこちら>(あかね動物病院のホームページへリンク)
多くの会員の皆様の出席をお待ちしております。
(*案内文はこちら)
|
|
岡山事務所1Fに移動しました
協会の岡山事務所が2Fから1Fに移動しました。
駅前町の岡山事務所が茜ビル2階から1階に移動しました。
事務所の出入り口はビル西側(自転車置き場のある側)になっています。
従来の階段への出入り口からは事務所に入れませんのでご注意ください。
|
|
国際貢献NGOフェアで講演会を開催します
2月26日(土)講演会を開催します
<日 程> 平成23年2月26日(土) 10:00〜11:30
<会 場> 岡山国際交流センター 3階 研修室 (岡山駅西口すぐ)
<演 題> 「やっています医療支援! ミャンマーの笑顔に応えて。」
<講 師> 岡田 茂 理事長
皆さんお誘い併せてご参加下さい。
*詳細は下記までお問合わせ下さい。
協会事務局 電話:086−224−0102
*国際貢献フェアについての パンフレット(PDF)(岡山県国際交流協会) |
|
ミャンマーツアー参加者募集のお知らせ
ミャンマーツアーを下記の予定で企画しています。
<日 程> 平成23年3月20日(日)〜26日(土) 6日間
*医療支援の情況視察とインレイ湖・少数民族の住む村の観光
3月20日岡山空港発 3月26日帰着
申込み締切り予定日:平成23年2月28日(月)
ビザ取得の関係で早めの申し込みをお願いします。
*旅行の行程等詳細は下記までお問合わせ下さい。
協会事務局 電話:086−224−0102
|
|
理事懇談会のお知らせ
日時:平成23年2月2日(水)午後6時30分〜
場所:岡山プラザホテル
会費:6,000円
今年1月訪問の報告、ならびに今年度の活動予定などについての討議。
なお、懇談会後、訪問団の反省会、写真披露交歓会と合流し、
帰国予定の研修医タ・テ・サン(2月10日帰国)、来岡研修医サン・サンダ・キンと
タン・タン・エイ両医師(2月1日来岡)の歓送迎会も併せて行ないます。 |
|
第二回形成外科医派遣が報道されます。
第二回形成外科医派遣団が9月28日に岡山を出発します。この模様がOHK(岡山放送)で放送される予定です。
放送予定: 9月28日(火)夕方5:54からの「OHKスーパーニュース」
*変更される場合もあります。
28日の医師団(9名)に続いて、10月1日には一般会員等(10数名)の視察団が出発します。 |
|
「H21 国際貢献・協力セミナー」開催のお知らせ
日時:2月6日(土)13:00〜16:30
場所:岡山国際交流センター 7F 多目的ホール
岡山市北区奉還町2-2-1
「第一部 NGO活動報告」で当協会が発表を行ないます。
詳細はこちら から
|
「ミャンマー支援の現状についての報告会」開催のお知らせ
日時:1月22日(水)18:30より
場所:岡山市北区南方2丁目13-1(旧国立岡山病院跡)
きらめきプラザ 2F ゆうあいセンター
理事長の報告や他にAMDAなど他団体の報告も聞くことが出来ます。
みなさん お誘いあわせの上 是非ご来場ください。
地図はこちら から
|
「旅の思い出の写真披露会」開催のお知らせ
日時:10月14日(水)19:00より
場所:岡山市北区駅前町二丁目4−23 茜ビル2F
地図はこちら から
|
|
「地球市民フェスタinおかやまU」2009に出展します。
日時:7月25日(土)10:00-20:00
場所:岡山国際交流センター・同周辺・奉還町商店街
岡山駅西口からすぐ
当日は現在までの活動の様子をパネル展示いたします。
|
|
第4回総会開催のお知らせ(6月9日 懇親会会費を追記)
本年度の総会(第4回総会)を下記の予定で開催します。
<日 時> 平成21年6月17日(水) 19:00〜
<会 場> 岡山シティホテル厚生町 1F レストラン アラモアナガーデン
<講演会> テーマ「私たちが世界に発信するメッセージ」
講師 AMDA理事長 菅波 茂
<議 題> 第1号議案 平成20年度事業報告
第2号議案 平成20年度決算報告並びに会計監査報告
第3号議案 平成21年度事業計画(案)
第4号議案 平成21年度収支予算(案)
その他
*総会終了後、懇親会を行います。(会費:3000円)
出欠については、6月10日(水)までに(欠席の方は委任状に必要事項を記入の上)返信下さい。 |
|
第2回災害救援活動のお知らせ
8月11日〜15日に第2回の現地支援を予定しております。
募金箱にお寄せいただいた募金で、医薬品や医療器材その他現地から要望のあったものを購入し、手荷物として現地まで運び、可能な範囲で現地スタッフの活動を支援する予定です。
*参加予定者:岡田理事長、小出副理事長など6名の医師団
|
|
第1回災害救援活動のお知らせ
7月6日〜10日に第1回の現地支援を予定しております。
現在までにお寄せいただいた募金で、医薬品や医療器材その他現地から要望のあったものを購入し、手荷物として現地まで運び、可能な範囲で現地スタッフの活動を支援する予定です。
第2回の現地支援は9月に予定しております。
*参加予定者:岡田理事長、小出副理事長、西山理事、坂本理事その他数名の方
|
|
サイクロン災害救援募金実施のお知らせ
平成20年5月2日から4日にかけて、ミャンマーがサイクロンに襲われ
甚大な被害が発生していることは報道を通して既にご存知のことと思います。
当協会でも緊急募金を実施し支援することになりました。
詳細は、募金活動のページをご覧になってください。
|
|
 ミャンマー語講座開設!
毎週土曜日午後5時より1時間程度
主催:NPO法人日本・ミャンマー医療人材育成支援協会
場所:岡山市駅前町2−4−23 茜ビル2階
問い合わせ 090-8998-1598 西山まで
講師:ミャンマー留学生
講師は母国語の他英語も話します
一緒にミャンマー語を勉強しませんか?
語学習得を通じてミャンマーという国を理解し、国際交流を深めましょう。 |
|
2007年 |
12月4日 |
ノー・テルシー<Naw Thelsy>さんとニン・パン・ニュン<Hnin Pan Nyunt)さんが無事帰国の途に着きました。
ミャンマーでのお2人のご活躍を心よりお祈りいたします。 |
12月2日 |
ミャンマー人医師(ノー・テルシー<Naw Thelsy>さんとニン・パン・ニュン<Hnin Pan Nyunt)さん>が岡山大学医学部での研修を無事終え、帰国します。
岡山大学医学部放射線科金沢教授をはじめ総勢20名が集まり送別会を開きました。
|
11月16日 |
アークホテルに於いてNTT西日本退職者(NTT-OB)約170人を前に岡田茂理事長が「健康格差を打ち負かす力」と題して今、さまざまな分野で話題になっている格差を健康に焦点をあてて講演しました。
合わせてミャンマー医療人育成支援協会への支援を呼びかけました。 |
10月31日 |
日本ミャンマー医療人育成支援協会の支援で岡山大学医学部にて研修中のミャンマー人医師2名が取材を受け、10月31日付の中国新聞に記事が掲載されました。
こちらをご覧ください |
10月26日 |
日本ミャンマー医療人育成支援協会の支援で岡山大学医学部にて研修中のミャンマー人医師2名が東南アジア留学生の一員として岡山県知事、岡山市長、倉敷市長を表敬訪問します。 |
10月22日 |
ミャンマーに関する投稿記事が山陽新聞に掲載されました。
こちらをご覧ください |
10月11日 |
夕方6時のOHKテレビで「混迷ミャンマーから研修生来日」と題して、当NPOの支援で来岡した研修医2名の様子が放映されました。 |
10月7日 |
ビルマ戦没者慰霊祭が10月7日、岡山市田町にある蓮昌寺でしめやかに執り行われました。
ミャンマー医療人育成支援協会から10名が参加し、戦没者を悼みました。
我がNPOを代表をして岡田茂理事長が挨拶し、冥福を祈ると共に平和への誓いを胸に刻みました。 |
9月30日 |
日本・ミャンマー医療人育成支援協会の援助でミャンマーより2名の医師(ノー・テルシー<Naw Thelsy>さんとニン・パン・ニュン<Hnin Pan Nyunt)さん>が来岡。
岡山大学医学部放射線科 金沢教授の下で10週間に及ぶ研修を予定しています。 |
9月12日 |
岡山市内にあるラヴィール岡山に於いて岡田茂理事長が、グリーンライオンズクラブ会員約30名に向けて、健康についての講演を行いました。 |
8月24日 |
岡山市役所市民ギャラリーで、これまでの活動内容をパネル展示しました。多くの市民が我々の活動を知る機会となりました。 |
|
|